漏水補修の重要性
STTG工法とは
地下トンネル、地下ピット、よう壁などのコンクリート構造物の打設継目、クラックなどからの漏水を確実に止水します。また耐久性に優れます。
工法の特長
- 伸び、付着強度などに優れる石油樹脂・アクリル系材料を主材としていますので、地震などにより躯体に変位が生じても目地の開きに追随します。
- 吸水性ウレタンプレポリマーを含有する硬化促進剤を注入直前に撹拌混合し、その吸水効果により主材の硬化時間を画期的に早め、多量の漏水でも確実に止水します。
- 設備の延命化が可能となり、維持管理コストの削減をはかれます。
工法の概要
コンクリート面のひび割れ等に対し、等間隔となるようにドリルで注入孔を空けて注入ピンを設置します。注入装置により、Y字混合機先端のノズルを注入ピンに差込み、二液(主材と硬化促進剤)を同時に注入します。
材料物性
主材 | 硬化促進剤 | ||
アルファー・ゾル-STTG | アルファー・ゾル-ゲル化剤 | ||
外観 | 白色液体 | 淡黄色液体 | 褐色液体 |
主成分 | 石油樹脂 アクリル樹脂 高分子アルコール | 水溶性ポリイソシネート | ウレタンプレポリマー ポリイソシネート |
性能
1 | ゲルタイム | 5分~20分 | 漏水源に十分に行き渡った後確実に止水します。 |
2 | 材料の伸び | 200%以上 | 例えば1mmの隙間が3mmになっても追随します。 |
3 | 材料の引張強度 | 0.5N/mm2以上 | 水深50mの水圧に耐えます。 |
4 | 材料の付着強度 | 付着強度≧引張強度 | 材料が破断しても付着してます。 |
[試験データ一例]
供試体温度20℃ 硬化促進剤混合率5%の場合
→ゲルタイム16分、伸び280%、引張強度0.75N/mm2、付着強度0.84N/mm2
供試体温度20℃ 硬化促進剤混合率5%の場合
→ゲルタイム16分、伸び280%、引張強度0.75N/mm2、付着強度0.84N/mm2
サーモグラフィーによる止水効果確認
安全データシート(SDS)
パンフレット
-
- STTG工法パンフレット(2021年5月版)
- NETIS登録技術 2016
技術関係資料
STTG工法技術解説(2021年3月更新)
写真一覧
写真を下記の通り掲載しております。
開削洞道(クリックをすると拡大されます。)
施工前 | 施工後 |
ダム監査廊(クリックをすると拡大されます。)
施工前 2013年4月 (漏水量 12リッター/分) | 施工後 2013年12月 漏水なし |
施工後 2014年12月 漏水なし | 施工後 2015年5月 漏水なし |
ダム堤体(クリックをすると拡大されます。)
施工中 | 削孔中 |
注入中 | 施工後 |
下水道施設(クリックをすると拡大されます。)
施工前 | > 施工前 |
施工後 |
鉄道施設(クリックをすると拡大されます。)
施工中 | |
建物地下駐車場(拡大可) |
サーモグラフィー(拡大可) |
技術論文リスト
- 小椋明仁, 桑原弘昌, 佐野正樹: 長期耐久性を目指したコンクリート地下構造物漏水補修工法の開発: 電力土木, N.368, pp.52~56, 2013.11
- 小椋明仁, 佐野正樹: 長期耐久性を目指したコンクリート地下構造物漏水補修工法の開発と適用: 電気現場技術, pp.2~6, 2013.11
- 小椋明仁, 桑原弘昌, 砂原 宏介: 地中送電用洞道の維持管理事例 (特集 地中インフラストラクチャーの維持管理): 基礎工, N.42(7), pp.68~71, 2014.7
- 小椋明仁, 桑原弘昌, 佐野正樹: 長期耐久性を目指したコンクリート地下構造物漏水補修工法の開発: 電気評論, pp.75~79, 2015.7
- 青木研一郎, 安部雄大, 深澤久雄: 水殿発電所水殿ダム右岸スラストブロック止水工事の概要: 電力土木, N.365, pp.19~22, 2016.9
- 佐藤亘: 地下水等による構造物からの漏水を止水する工法(STTG工法): NO DIG Today, No.106, pp.40~47, 2019.1(PDF)
- 佐藤亘:地下構造物からの漏水を確実に止水するSTTG工法の適用(特集 最近の地中埋設管渠):基礎工, N.48(1), pp.75~78, 2020.1
学会発表
- 佐藤 亘, 桑原 弘昌: 凍結融解を受けた石油樹脂・アクリル樹脂系止水材の強度特性: 土木学会平成29年度全国大会 Ⅲ-494: 2017.9.11
- 佐藤 亘, 桑原 弘昌: 凍結融解を受けた石油樹脂・アクリル樹脂系止水材の付着特性: 土木学会平成30年度全国大会 Ⅵ-335: 2018.8.30